
イベント・地域活動
コミュニティイベント、公共の展示会や観光案内のサポート。
コミュニティイベント、公共の展示会や観光案内のサポート。
登校するのが難しい子どもの学習を支援しようと、自宅からカメラやマイクなどを遠隔操作して授業が受けられるロボットを、熊本市が12日市内の小学校に導入し、試験的に活用する様子が報道機関に公開されました。 詳細はこちら
熊本市の小中学校に、自宅などにいても学校生活に参加できる新たな試みが始まりました。それは、遠隔操作できるロボットです。熊本市の学校で使われるのは初めて。導入された目的とは? 詳細はこちら
熊本市の小中学校でロボットを導入した実証実験が始まりました。熊本市の本荘小学校に設置されたのは、タブレット端末を搭載した自走ロボット「temi(テミ)」です。登校できない子どもの自主的な学びを助けようと… 詳細はこちら
西日本鉄道㈱では、西鉄福岡(天神)駅において、駅務スタッフに代わってお客さまからのご質問やご案内に対応する「駅案内ロボット temi」の実証実験を、2023年12月15日(金)より開始します。 本実証実験は、従来の案内および管理業務を自動...
iPresenceは、東京都⽴産業技術研究センターより受託した『ローカル5Gを活⽤した、テレプレゼンスアバターロボット「temi」を活⽤した遠隔商談・展⽰会向け遠隔操作ロボットアクセス管理システムの実証実験』において、インテックス大阪で開催...
11月11日に花博記念公園鶴見緑地内で開催された大阪市環境局主催の環境イベント「ECO縁日2023」に参加しました。 当社ブースでは、大阪国際工科専門職大学の学生様にご協力いただき、作成したごみ分別について遊びながら学べるオリジナルボードゲ...
2023年11月12日に放送されたNHK大河ドラマ「どうする家康」。本編終了後に放送された「どうする家康ツアーズ」の中で登場した〝ミツナリ君〟が話題となり、SNSでもトレンド入りしました。 NHK大河「どうする家康」紀行〝ミツナリ君〟がトレ...
日経クロステックNEXT 東京 2023の会場では、temiとChat GPTを組み合わせた「temitalk」を展示している。Chat GPTの精度を生かして人間の質問をスムーズに聞き取り、普遍的な事柄を中心に自然な対話ができる。temi...
「ハイブリッド国際学会イベントのニューノーマル」を実現 テレロボットやデジタルツインなどを駆使した最先端のコミュニケーションサービスを開発・販売するiPresence合同会社(本社:兵庫県神戸市、CEO:クリストファーズ クリスフランシス、...
AIコミュニケーションロボットtemiと一緒にプログラミングを楽しもう! 小学生の子どもたちを対象にした、AIロボット”temi”のプログラミング体験教室を開催しました。当日の様子をお届けします。 詳細はこちら